6月18日(日)の手紙


2017年6月18日(日)

『また、ご承知のとおり、私たちは父がその子どもに対してするように、あなたがたひとりひとりに、ご自身の御国と栄光とに召してくださる神にふさわしく歩むように勧めをし、慰めを与え、おごそかに命じました。』テサロニケ人への第一の手紙2章11節~12節(新改訳聖書)


アメリカ合衆国で長距離電話の一番多い日といえば、母の日だそうだ。
父の日は、コレクト・コール(受信人が料金を払う通話)が最も多い日だ。
子どもたちは、独立しても父親のすねをかじるようだ。

だけど、父親の役割は金銭的なことだけではない。
テサロニケ人への第一の手紙2章11節から12節は、パウロが教会の指導者たちに送った言葉だ。

「また、ご承知のとおり、私たちは父がその子どもに対してするように、あなたがたひとりひとりに、ご自身の御国と栄光とに召してくださる神にふさわしく歩むように勧めをし、慰めを与え、おごそかに命じました。」
パウロはこう述べて、教会のリーダーたちには父親の役目があると諭している。

「勧めをし」とは、「そばで注意を喚起する」ことだ。
父親は家族のために稼ぎさえすれば良いと考えがちだけれど、子どもには、父の励ましが必要なのだ。

「慰めを与える」とは、「悲しみを和らげ元気を出させる」ことだ。
子どもにとって父親が親身に相談に乗ってくれることは、大切だ。
会話が頻繁でなければ、親子関係は冷えてしまう。

「おごそかに命じる」とは、「確かさを示す」という意味だ。
父親は、御言葉の確かさを信じて生きる姿を見せることで、子どもたちにチャレンジを与える。
信仰の弱さを露呈した時でさえ、神に赦しを請う姿を見せることで、正しい姿を示すことができる。

「神にふさわしく歩むように」助けてくれる父親がいるのは、何と感謝なことだろう。

God Bless You!!

a:216 t:1 y:1